後援会役員(父親たち)や職員さん達が集まって、
「そうめん流し」の準備を始める。
1週間前に切っておいた竹を運び出し、
そうめんを流せるようセットする。
その間、先生たちが、そうめんを茹でる。
今年の発見!
(こうすると、そうめんがこぼれにくい!)
午前11時、いよいよそうめん流しスタート!
夢中で食べる子供たち。
今年も後援会会長Mさんのアイデアで、
・みかん
・梅干
・こんにゃく
・ラッキョウ
・トマト
・パイナップル 等を流しました。
「赤くて丸いのを流すよ〜。」
「今度は、甘〜いのだよ〜。」
とアナウンスしながら流すと、
子供たちはキャーキャー言いながら取っています。
午後1時すぎ、役員が集まって反省会。
お疲れさまでした。
次のイベントは、「納涼祭」(8月23日)です。
このときは、
・プールの解体 ・舞台のセット 等 力仕事が多いので、
お父さん達の協力が必要です。
8月23日(土)午前8時30分から12時ごろまで、
お父さんたちの力を貸してください。
(納涼祭は、午後4時ごろスタートです。)
どうぞよろしくお願いします。
【関連する記事】
早速、ブログを拝見させていただきました。
お話に伺ったような楽しそうな保育園で、読んでるだけで、とても嬉しくなりました。
これかの活躍も是非拝見させていただきたいです。
個人的にまだまだ聞きたい事が沢山あったので、もしお時間あれば関根様にメールをいただきたいです。
こちらの保育園でも何か、新しい事ができたらなあと、昨日参加して皆さんの元気をいただきました。
本当にありがとうございました!!
こちらこそ先日の分科会ではありがとうございました。
>お話に伺ったような楽しそうな保育園で、読んでるだけで、とても嬉しくなりました。
ありがとうございます!
>こちらの保育園でも何か、新しい事ができたらなあと、昨日参加して皆さんの元気をいただきました。
いいですねー!楽しみですね。
これからもよろしくお願いします。