09年7月11日(土)19時〜21時
ゆずの木保育園で「園舎建て替え」の話し合いが行われました。
園長さんからの声がけもあり、私もOBの1人として
参加させて頂くことになりました。
・町とのやりとり
・補助金の申請
・資金繰り
等、色々な難関があるそうです。
町とのやりとりに関しては、保育園側だけでなく、
保護者からの声が、行政を動かす大きな力になるそうです。
資金繰りに関しても、なかなか大変そうです。
・仮園舎の設置
・旧園舎の取り壊し
・新園舎の建設
等々、かなりのお金がかかりそうです。
色々かき集めても、●●●●万円 足りないそうです。
かなりでかい金額です。
私も微力ながら、外部の人間として、
資金集めに協力したいと思っています。
これだけ良い保育園は、
子供たちのために、親のために、地域のために、
そして、恰好よい言い方をすれば、
日本の未来のために、残したいからです。
ただ、お金の話は、暗くなりがちですし、
悲観的に考えがちです。
(理事長が、会議で言っていた
「明るく考えましょう!」という言葉に、私も賛成です。)
私自身、子育て中なのでわかりますが、子育てと教育には
お金がかかります。
ただでさえ、大変な今の在園生や卒園生など、
子育て家庭への費用負担は、少しでも避けられたらと考えています。
そこで、私の方では、外部の方の理解を得ながら、
少しでもお金が集められたらと思っています。
できることとしては、
・弊社の収益の一部を寄付する
・知り合いの起業家、経営者からの寄付を募る
・チャリティーイベントを開く
などでしょうか。
ただ、それでも目標金額にはほど遠いです。
かつ、あまりに外部の人間で資金集めをするのも、
よくないかもしれません。
保護者の方々の当事者意識が薄れる危険性もあるからです。
これは、なかなか難しそうです。
(でも、ま、なんとかなるべ。)