3歳の娘達がいる「くり組」は、クラスが一つ移動になりました。
以前いたクラスから横に一つずれました。
1歳児のクラスを月齢の大きい、小さいで、
2クラスに分けたための移動です。
(さりげなく、こういうところも、子供達の成長に合った環境を
作ろうとする保育園の姿勢が見えますね。)
昨日(1月9日)新年の最初に登園して気づいたのは、
新しく作られた「ジャンパーかけ」でした。
よく見ると、木で作ってあります。手作りです。
園長の桜井さんが作ったそうです。
子供達は、冬の寒い日でも、登園すると
上着(ジャンパー等)を脱ぎます。
だいたい、下着とトレーナーぐらいになります。
わざと薄着にして身体を鍛えているようです。
私の娘も、去年はいった当初はよく風邪をひいていましたが、
今は少なくなってきた気がします。
子供達も薄着で遊んでいます。
でも、やっぱり寒いみたいです。
朝のぞうきんがけが終ると、バケツにお湯をいれて
順番に足を温めています。
ふ〜。
温まったかな。
【関連する記事】